SNORE/SLEEP APNEA SYNDROMEいびき・睡眠時無呼吸

最近いびきが大きくなった、しっかりと眠っているはずなのに日中にとても眠くなるなどの症状は、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。

いびきは、寝ている間に筋肉がゆるむことで気道の一部が狭くなり、呼吸をするときに気道の粘膜が震えて音が出ます。また、呼吸量が50%以下になると「低呼吸」、10秒以上の呼吸停止を「無呼吸」と言います。この低呼吸・無呼吸が7時間睡眠中に30回以上、または1時間あたり5回以上起こっている場合を「睡眠時無呼吸症候群」といいます。呼吸が止まると体は酸素不足となり、酸素を補うために呼吸数や心拍数を上げようとして休むことができません。体への負担が大きくなった結果、高血圧、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞などの重篤な病気になるリスクが高まってしまいます。

睡眠時無呼吸症候群に見られる症状

  • いびきが大きい
  • 起床時に頭痛がする
  • 日中に強い眠気がある
  • 注意力が散漫になる
  • 疲れが取れない など

睡眠時無呼吸症候群の検査から治療までの流れ

  1. 1.内視鏡による気道狭窄のチェック

    鼻からのどにかけて内視鏡で観察し、どの場所に狭窄が起きているかチェックします。

  2. 2.アプノモニターによるスクリーニング検査

    アプノモニター

    アプノモニターという、小型の簡易検査装置をご自宅にお持ち帰りいただき、就寝中の呼吸量などを測定します。

    精密検査が必要な場合は、近隣の医療機関にPSG検査を依頼します。PSG検査(終夜睡眠ポリグラフ検査)とは、睡眠時の脳波や呼吸の状態、酸素飽和度、心電図などを測定するセンサーをつけて行う検査です。就寝中に計測するため、1泊入院して行われます。

  3. 3.CPAPを使用した治療

    検査結果により中等症以上の睡眠時無呼吸症候群と診断されると、CPAP療法による治療を開始します。CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)とは、寝ている間の無呼吸を防ぐため、専用のマスクを睡眠時に鼻や口に装着し、マスクに繋がった装置から上気道に空気を送り続け、上気道を開いた状態にしておく治療法です。装置を使用することで、次の日の朝はスッキリと目覚めることができ、いびきも減少します。症状が軽症の場合は、生活習慣の見直しによって改善される場合もあります。
    CPAP療法には保険診療が適応されます。詳しくは当院へご相談ください。

    CPAP療法は無呼吸や低呼吸を防ぐための治療であり、根治治療にはなりません。アレルギー性鼻炎や鼻中隔湾曲症によるいびきや無呼吸の場合は、鼻の通りを改善するための手術を行う場合もあります。